ライフプラン
開業医の仕事や家庭の人生設計をお手伝いします!
長期的な目標を立て、必要な資金をどのように獲得していくのかを考えるプログラム
融資や開業のための事業計画書ではなく、院長先生個人の人生においてどのタイミングでどのぐらいのお金が必要なのか、そのためにはどのようなライフプランを立てる必要があるのかを一緒に考えさせていただきます。
歯科業界に特化している税理士事務所だからこそ提供できるサービスです。
人生に必要な二つの資金の見える化
開業医は、勤務医と違い二つの必要資金を考える必要があります。医院経営に必要な資金と家庭人として必要な資金です。しかし、資金には色がついていません。仕事の資金は青色、家庭の資金は緑色などと分けて考えることはできません。では、二つ一緒にして、ドンブリ勘定で収入や支出を考えて良いかというと、それは危険です。残った所得はどう使おうが良いではな いかと考えていらっしゃる方は少ないと思いますが、何となく混然一体としていて漠然と考えている方が多いのではないかと思います。
仕事と家庭の必要資金
仕事のお金
- ・ユニットの入れ替えや増設
- ・マイクロスコープなど新たな機器の導入
- ・医療技術の習得などスキルアップの費用
- ・内装の修繕や設備の一新
- ・移転や分院展開
- ・長年勤めてくれたスタッフの退職金
家庭のお金
- ・住宅の購入など住み替え
- ・お子様の教育資金や結婚資金
- ・老後の生活資金
ライフプランを概観する
自分と家族の夢や希望をイメージし、描くことから始めます。奥様やお子様ひとりひとりについて、 またご両親の老後のことも考え、10年先にどうなっているのかを考えることで、ご家族の暮らしの 変化を見える化することができます。更にご自身の仕事や人生における目標、家族と関わり合いに 関する目標などを明確化します。
実現のために必要な資金源である「医院経営」
次に、ライフプランを実現するためには、資金が必要になりますから、ご自身の収入源である「医院経営」に焦点をあてます。これが所謂「経営計画」となります。医院経営は直近の実績から考え、来期の計画を作ります。その際重要な点は、先ずはライフプラン実現のために、どの程度自由に使うことができるお金が必要なのかを先に考えることです。ライフプラン実現には大きな資金がいるものもありますので、単年度ではなく複数年度で稼ぎ出すことを前提として計画を作ります。
理想可処分所得と試算可処分所得を比較するのですが、理想に届かない場合などに対処するため、試算の出発点である2の売上や3の変動費を、強気、普通、弱気の3パターンで作成すると、単年度で頑張れるのか複数年かけて実現していくのかなどを検討する材料になります。これをむこう3から5年程度作成するで、中期の目標を立案します。
- 理想可処分所得を決めます。
- 売上(保険、自費、物販)をユニット単位で考え作成します。ユニット別で保険メインなのか、自費をメインとするのか、ユニットをどう活用するのか考えます。
- 原材料や委託費など売上原価などの変動費を設定します。直近実績から売上の内容や推移を加味し変動費を設定します。
- 人件費などの固定費を組織構成や経験値から導き出します。
- 3,4,5から医業利益を導き出します(2-3-4)。
- 医業利益から税金やローン返済などを引くことで可処分所得を試算します。
進捗フォローの重要性
計画を実行に移していくと、「できた」「できない」などの結果を確認し、できてない場合はその理由や原因を検討し、対策を考えることが重要です。PDCAを回していくことで、ライフプランを「絵に描いた餅」とせず、将来の夢や希望を現実化することが可能となります。