ミネルバ会計スタッフブログ『おしることぜんざい』

スタッフM.F

 

私はぜんざいが大好きで、冬になると毎年母に作ってもらっています。

しかし、お店のメニューにはおしること書かれていることが多く、

気になったので、今回は「おしるこ」と「ぜんざい」の違いについてご紹介します。

 

調べたところ、地域によって呼び方が違っているそうです。

関東では、汁気があるもの全般を「おしるこ」、

汁気がなく餅を添えたものを「ぜんざい」と呼び、

関西では、こしあんを使った汁気のあるものを「おしるこ」、

粒あんを使った汁気のあるものを「ぜんざい」と呼ぶそうです。

そして、汁気のないものは「亀山」や「金時」と呼ぶそうです。

 

私が今までぜんざいだと思って食べていたものは、

実はおしるこだということが分かりました。

母は、四国出身なので汁気があってお餅が入っていたらぜんざいと呼んでいたそうです。

同じ食べ物なのに、呼び方が違うとややこしいですね。

 

関西出身の方は、お店で注文するとき間違えないように気を付けてくださいね!

 

新着情報

ミネルバ会計週報『個人の青色承認取消しと 期限後申告』2023.03....
ミネルバ会計週報『オンライン事業所年金情報 サービス始まる』2023....
ミネルバ会計週報『なぜ求人募集を出しても採用 できないのか』2023....
ミネルバ会計週報『デジタル通貨での 給与支払いを導入する手順』2023...
歯科における人材難の切り札「管理栄養士」! ~ミスマッチにならない雇用...
訪問歯科をどう立ち上げたら良いのか? ~ブルーオーシャンの切り開き方~
ミネルバ会計週報『改正予告はしたが、断念か?』2023.02.27
ミネルバ会計週報『確定申告しなくてよいのか?退職所得』2023.02....
ミネルバ会計週報『外国税額控除の 控除限度額と繰越控除』2023.02...
ミネルバ会計週報『令和4年分確定申告書 第1表の主な変更点』2023....

お問い合せバナー(お電話からのご相談は0120-944-567)