なぜ歯科で「栄養」?歯科×栄養のセミナー開催情報

 

何故歯科で「栄養」なのか?

要介護者が年々増加傾向にあります。2000年の介護保険法施行から一貫して増えており、この傾向はしばらく続いていきます。

糖尿病や認知症などは口腔内の状態との因果関係が解明されてきていますが、さらに原因を追究していくと、「栄養」管理に行きつきます。

栄養状態や生活上で口にするものに起因して口腔状態が悪化し、結果的に生活習慣病を発症するという考えです。

歯科が栄養を取り上げるべき点はここにあります。マタニティから小児、成人、高齢者まで、幅広い年齢の口腔状態をチェックする機会のある歯科医師だからこそ、その問題にアプローチをすべきと考えています。

自院の特徴を踏まえて、栄養について院内で語ることが、歯科医師として求められており、必ずやその取り組みが地域に評価され、さらなる自院の発展に繋がると考えています。

歯科と栄養を提唱している株式会社ブレイン・ジャパン 代表取締役 大城 正和様の説明動画は上記から視聴ください。

 

歯科で管理栄養士が活躍する事例

 

管理栄養士が活躍するのは大型の歯科医療法人で日々専門的な職務を行うことはありますが、チェア3台の標準的な歯科医院で管理栄養士が活躍している事例はあります。

神奈川県のS歯科医院では院長、パートDH2名、管理栄養士1名という体制です。

この管理栄養士は受付や歯科助手業務も行いますが、歯科助手業務で口腔内を見れることでより食事や栄養指導に説得力を持たせられています。

外来の診療報酬で直接的な売上に結びつけることはまだ難しいですが口腔から全身の健康をサポートする、かかりつけ歯科としての認知度アップから家族口コミ集患、定期来院率の向上で医院へ大きな貢献をしています。

そのような事例を定期的にセミナーでご紹介しています。是非一度ご参加ください。

 

2020年8月30日 歯科×栄養セミナー開催

 

株式会社ブレイン・ジャパンの大城さんの最新セミナーが8月30日に開催されます。zoomによるオンラインセミナーになりますので、お気軽にご参加ください。

<プログラム>

「地域で多職種連携を実現するために歯科の栄養士が実践すべき8か条」
「歯科で7年栄養食事指導を続けてわかった 歯科から栄養を発信する理由と実例」
「栄養士が活躍する歯科医院の特長と形」

※詳細は以下からPDFをダウンロードしてください。

【連絡先】

株式会社ブレイン・ジャパン

代表取締役 大城 正和様

住所:東京都江戸川区上一色3-26-5

Tel&Fax:03-5607-9710

Mail: info@brain-j.com

携帯:090-9017-1299

新着情報

ミネルバ会計週報『海外転勤=国外転出届で変わる-税金・健康保険・年金』...
ミネルバ会計週報『トラック運転者の 改善基準告示とは』2023.09....
ミネルバ会計週報『永年勤続表彰金の 社保・労保・課税上の取扱い』202...
ミネルバ会計週報『数次相続の税額控除』2023.08.28
ミネルバ会計週報『災害に遭った時 災害見舞金と税金』2023.08.1...
ミネルバ会計週報『国税庁が注意喚起 TOBで上場廃止株の申告漏れ』20...
ミネルバ会計週報『トランスジェンダー公務員の トイレ使用制限は無効!』...
ミネルバ会計週報『エンジェル税制 住民税の申告では要注意』2023.0...
『ミネルバ会計週報「エンジェル税制の改正」2023.07.18』
ミネルバ会計週報『同月得喪-入社月に退社した場合の社会保険』2023....

お問い合せバナー(お電話からのご相談は0120-944-567)